Topics

【2025/07/25】
2025(令和7)年分 路線価発表(国税庁)-相続税・贈与税の算定基準
-標準宅地全国平均4年連続上昇-
◇ この度、国税庁より2025(令和7)年分の路線価が発表されました(2025年7月1日)。
路線価は、全国の民有地の時価を算定するための基準で、その土地の1平方メートルあたりの価格を示しています(1月1日時点)。これは、相続税や贈与税の算定基準となります。
◇ 全国約32万地点の標準宅地の平均路線価
前年比2.7%上昇し、4年連続で前年を上回りました。上げ幅も前年より0.4ポイント大きくなっており、比較可能(現在の計算方法)な2010年以降で最大の伸び率で、2年連続で過去最大を更新しました。
都道府県別の平均では、35都道府県が上昇、前年より6都道府県増加し、下落は12県で前年より4県減少しました。
◇ 三大都市圏
東京都で8.1%の上昇(前年5.3%上昇)、大阪府で4.4%の上昇(前年3.1%上昇)、愛知県で2.8%の上昇(前年3.2%上昇)でした。
◇ 全国の都道府県庁所在地の最高路線価
上昇したのは35(前年37)、横ばい11(前年9)、下落1(前年1)となっています。
◇ 全国の最高値
全国1位は、40年連続で東京都銀座5丁目の銀座中央通りの鳩居堂前、4,808万円/㎡ (前年比8.3%上昇)です。
<2025年 主要都市別の対前年変動率>
全 国 | 東京都 | 大阪府 | 愛知県 | |
---|---|---|---|---|
2025(令和7)年 | 2.7% | 8.1% | 4.4% | 2.8% |
2024(令和6)年 | 2.3% | 5.3% | 3.1% | 3.2% |